2011年4月30日土曜日

現地で目にしたモニタリングステーションのありさま | 原子力発電を考える石巻市民の会

県原子力安全対策室の話では、空中の放射線量の時々刻々の測定結果や気象情報が無線で各局から女川の原子力センターだけでなく仙台の県庁にも届く仕組みになっていたにもかかわらず、津波が浜はまを襲った頃には、この局を含む全11局からの情報が県庁にも届かなくなったといいます。

武田邦彦 (中部大学): 外人は来ない保安院・東電の会見

無人の記者席に向かって、「誰もいないのに」説明をするという非人間的なことをする保安院の役人の姿が印象的だった。

海外では福島原発の事故についての関心は強い.関心が強いので、保安院や東電の記者会見に出ても、ウソを教えられるので、聞いても意味が無いのだ。

日本人として哀しい。

日本人の記者会見は相変わらず盛況だ. 事実と違うことを聞いても政府の言うことなら「黒も白」なのだろう。

気象庁マグニチュードとモーメントマグニチュード - Kalessin Action ― Tales from Mid-Ocean Ridges ―

モーメントマグニチュードは、当時地震を適切に定義、理解する過程で達成された地震学の金字塔でした。地震学者ならこの重要な事実は誰でも知っていることですし、教科書には必ず載っている事です。物理的な意味が明確なマグニチュードは"モーメントマグニチュード"であり、巨大地震の規模を正確に表現できる尺度はこれしかない。この事実をご理解いただければと思います。

一方日本では世界でも希な非常に早い段階での速報が可能な観測体制が敷かれていることから、気象庁マグニチュードを使い続けています。ただし、振幅を基準にするやりかたは今回のような規模の地震では使えないのです。可能なかぎり正しい情報をできるだけ早く伝達する気象庁の社会的責任から今回のように発表した値の計算方法が違うようなことになったのです。別に何かを隠蔽しているわけではありません。

Google Docs 公式 Android アプリが登場、OCRスキャナ機能つき

すでにGoogle Docsに保存しているデータの閲覧や編集のほか、Androidから新規ファイルの作成や、ファイルのアップロードも可能。Androidのアドレス帳から相手を選んでファイルを共有というような機能もあります。さらにAndroidならではの特長として、カメラ画像からのOCR機能も搭載。英文限定、手書きや一部フォントには非対応と断わられていますが、精度については「今後良くなっていくはず!」とのこと。Evernote対抗のつもりがあるのかどうかは不明ながら、ただアプリにしてみましたで終わらないのは流石です(余談ながら、Google Docs自身にはPDFなどのドキュメントに対するOCR機能が備わっています。こちらは日本語対応済)。

Ubuntu 11.04 リリース、新UI "Unity" を採用

今回の目玉はなんといっても、当初ネットブック向けUIであった"Unity"が標準で採用されること。ランチャー、ダッシュボード、ワークスペースまわりのインタフェースが一新されます。その使い勝手がユーザーに受け入れられるのかは気になるところですが、これまで標準デスクトップ環境として採用されてきた Gnome が新UIの Gnome Shell を導入するタイミングでの路線変更となりますので、今後の政治面も気になるところです

ソニー、PSN / Qriocity 流出事件の発表遅れを釈明。個人情報は平文保存

「個人情報は暗号化されていましたか」への回答は、「クレジットカードのテーブルは暗号化されていましたが、個人情報テーブルは暗号化していませんでした」。

グーグル、「Person Finder」を“成功”に導いた功績 : [ニュース特集]東日本大震災 - Computerworld.jp

「私たちは、直接命を救うことはできない。しかし、命を救うために情報を探している人々を手助けすることはできる。これは会社として非常に栄誉なことだ」(河合氏)

「Ubuntu 11.04」のベータ版を使ってみた--「Ubuntu Unity」は成功?それとも失敗? - ZDNet Japan

Ubuntu 11.04 Beta 1を1週間使ってみた結果、わたしの意見は間違っていたと言わざるを得ない。このリリースにはいくつかの弱点はあるものの、このベータ版はUbuntuが道を踏み外してなどおらず、迷走しているわけでもないことがわかった。実際、わたしが予想できる限りでは、Ubuntu 11.04はLinuxの王座に止まり続けるだろう。

メール共有 問い合わせ管理 osTicketダウンロード TOPページ / オープンソース問い合わせ管理のことならディアイピィ

オープンソースとLinuxを導入すべき10の業界を紹介 - ZDNet Japan

オープンソースから受ける恩恵は業界によってさまざまだ。ある業界では費用対効果が重要だろうし、別の業界では信頼性が重要になる